RECRUIT
AKIRA YAMAUCHI
AKIRA YAMAUCHI

AKIRA YAMAUCHI

Q1.入社のきっかけ

元々、土木会社で働いていたのですが、不景気になり、土木の仕事が徐々になくなっていった時期がありました。
休みも多くなり、転職を考えていたのですが、知り合いだった新林社長に相談したところ、「うちに入ったら?」と声をかけていただきました。

伐採という仕事を聞いて、初めての経験でしたが、面白そうだし、しっかりと安定した仕事があると聞いて、入社することにしました。

Q2.働くやりがい

現在、部長という役割を任せてもらっているのですが、自分が計画していた通りに、現場を終えたときは何とも言えない達成感がありますね。
また、入社した当時は、大きな木を初めて切ったときはとても達成感を感じました。

木は1本1本異なり、同じ木はないので、追求すると楽しいのが、この伐採という仕事かもしれません。

Q3.新林の働きやすさ

歪みあいがなく、仲が良いところですかね。
人見知りが少なく、面倒見の良い社員が多いので、初心者の方は、相談しやすい雰囲気だと思いますし、同じことを聞いても、怒らない度量の広さがあるので、分からないことはどんどん聞ける環境かなと思います!

Q4.新林で働いて、印象に残っていること

1つ目が、意義深い仕事を行なっていることです。
例えば、動物園への餌提供を行なっていますが、同じような事業を行なっている会社は全国に数社しかいないですし、厳島神社の木の伐採を行なったりと、とても社会性の高い仕事をしていることを知った時はとても驚きました。

2つ目が、社長をはじめ、社員の人柄の良さです。
仕事中に大きな怪我をして、半年近く現場の仕事ができないことがありました。

入院していた時に、社長がお見舞いにちょくちょく来てくれていたのですが、その時に、仕事復帰できるかどうか不安に感じていた僕に、”現場に復帰できないなら、それ以外の仕事を見つけるから!”と言ってくれたときはとてもグッときましたね。

また、インスタグラムの編集も行なっているので、ケガで仕事ができない間は、投稿素材を、社員が送ってきてくれていました。送ってきてくれたついでにコミュニケーションを取る機会があり、孤独感を感じず、新林の一員なんだと感じることができました。

本当にみんなに支えられました。

Q5.どのような人が向いているか

明るく、度胸があり、危険予知ができる人です。
伐採は本当に危ない仕事で、危険と隣り合わせです。
何が危ないのか、危険を予知し、危ないと分かりながら、一歩踏み出して、仕事ができる度胸のある人は向いていると思います。
また、明るく、前向きに仕事に取組むことができる人は向いていると思います。

Q6.新林を、一言で表すなら?

プロフェッショナルな集団ですかね。
難しい現場でも、難なく、簡単そうに終える姿を見て、技術力が高く、プロの集団だなと感じました。
「どうやって切るの?」と思わせるような現場でも、簡単に、涼しげに、木を切っていくので、お客さんも安心して当社に任せることができるのだと思います。

Q7.今後の目標を教えてください。

社員や現場を見ながら、逐一適切な指示を出せる人間になりたいです。
また、いろんな意味で、頼れる部長になって、会社からも、社員からも”なくてはならない存在”になっていきたいですね!

・(INTERVIEW)

社員インタビュー

すべてのインタビューをみる